当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

いろは堂おやき口コミレビュー!種類やカロリーとおいしい食べ方は?

いろは堂のおやきの口コミレビューと、種類やカロリーとおいしい食べ方をまとめました。


通販の口コミには、

  • 具沢山で食べ応えがあった
  • 皮が薄くてもちもち

 


といった声が多く寄せられていました。

いろは堂は、長野市内に店舗を持つ、おやきの名店です。
おやきは、長野県のソウルフードとして、すっかり定着していますね!

おやつだけでなく、朝食やちょっと小腹が空いたときにも、手軽に食べられます。


本文にて詳しくお伝えしますね!



▶▶皮が薄くて具材がぎっしり詰まった、いろは堂のおやき野沢菜とブナシメジは地元・長野産

いろは堂おやきの口コミレビュー

良い口コミだけでなく、悪い口コミの両方を紹介します。

先に評価の悪かった口コミからお伝えします。

いろは堂おやきの悪い口コミ

残念ながら低評価の理由は、「味が濃かったや期待外れ」「おやきに馴染みがないので、一度食べてみたいと思って取り寄せたが美味しいとは思えない」などでした。

また「かぼちゃや粒あんは美味しかったけど、野菜がしょっぱくてダメだった」「ブナシメジはやさしい味でよかったけど、ねぎみその味がしつこかった」など、

全てが口に合わないのではなく、種類によって味の評価が異なる感想が多々ありました。

続いて、良い口コミに移ります。

いろは堂おやきの良い口コミ

具がぎっしりで、皮がおいしい・・という感想があちこちで聞かれました。
もちもち、カリカリという表現が目立っていましたね。

▶▶朝食にもピッタリ!いろは堂のおやき

具がたっぷり

  • 具がたっぷり入っていて、味付けも丁度良い
  • 写真と同じで、具がぎっしり詰まっている
  • いろは堂のおやきは、とても具沢山で、どこよりも美味しい!

いろは堂のおやきは、小麦粉とそば粉の皮に具を包み、窯焼きで作られています。

その特長は、具がぎっしり詰まっていて、野菜はしっかりした味、かぼちゃや粒あんは、ちょうど良い甘さと好評です。

具が田舎の手作り料理というような自然な美味しさで、素朴で飾り気のないところがいろは堂のおやきです。

皮がもちもち

  • もちもちした生地の中に具がたっぷり入っていてとても美味しい
  • レンジで少し温めただけで、おやき独特のもちもちの生地を味わえた
  • 皮が薄いのにもちもちした弾力、具のしっかりした味付けに満足!

自分が食べておいしかったから、人にもすすめたくなって、家族や親戚、知人にも贈るといった人も多くいました。


▶▶【大人気のおやきバイキング】7種類(野菜ミックス、切り干し大根、かぼちゃ、粒あん、ぶなしめじ、野沢菜、ネギ味噌)の中から、お好きなおやきを食べたいものだけ、10個選べます♪ 


 

▶▶こちらは、【大人気のおやきバイキング】7種類(野菜ミックス、切り干し大根、かぼちゃ、粒あん、ぶなしめじ、野沢菜、ネギ味噌)の中から、お好きなおやきを食べたいものだけ、20個選べます♪


 

いろは堂おやきの種類やカロリーとおいしい食べ方は?

ヘルシーな具材がたっぷり入っているのが、いろは堂のおやきで、重量は、1個あたり90gです。

いろは堂 おやきの種類

定番の7種類のご紹介です。

野沢菜
浅漬けした野沢菜を塩出しして、信州味噌で味付け。

野菜ミックス
キャベツに、にんじん、玉ねぎ、野沢菜をミックスし、信州味噌で味付け。

かぼちゃ
やさしい甘みの北海道のかぼちゃを使用

粒あん 
甘さひかえめの粒あん。お子様からお年寄りまで、幅広い世代に人気!

ねぎみそ
甘辛い信州味噌と長ネギで、長ネギの甘味がポイント。

ぶなしめじ
長野県産ブナシメジ使用。キノコの食感を生かして、刻んだ長ネギと信州味噌で味付け。

切干大根
干し大根、長ネギ、にんじんを味噌味に信州味噌で和えている。大根の歯ごたえを残している。

他には季節限定の、春の「菜の花」、夏の「なす」、秋の「栗あん」、冬の「舞茸」・・などのおやきもあって、注目です!

▶▶かぼちゃ、粒あんが甘さ控えめでおいしい♪ いろは堂のおやき

いろは堂おやきのカロリーは?

カロリーは、ご覧の通りです。

種類 エネルギー
(Kcal)
野沢菜 162
野菜ミックス 149
かぼちゃ 168
粒あん 207
ねぎみそ 151
ぶなしめじ 156
切干大根 153

いろは堂 おやきのおいしい食べ方

おやきは、冷凍されているので、必ず加熱してから召し上がってくださいね!
熱いので、やけどしないようにご注意ください。

いろは堂 おやきのおいしい食べ方

 

  1. 表側を温めてからひっくり返して裏側も温めてください。
  2. 袋に切り込みを入れてからレンジで直接あたためます。
  3. 電子レンジで温めた後、袋から取り出し、オーブントースターまたはフライパンで表面をカリッと焼きますと、さらにおいしくお召し上がりいただけます。


▼口コミから、直においしさが伝わってきます。

  • トースターで焼くとカリカリになっておいしい
  • レンチンとトースターで、焼きたてのような美味しさを味わうことができる
  • 冷凍のまま蒸し器を使うとほかほか

レンジ+オーブントースター(または、フライパン)2つも使用するなんて面倒くさいなーと思うかもしれませんが、数分で作り立ての味を楽しめます。

▶▶【ギフトにもおすすめ】12個入り(野沢菜・野菜ミックス・粒あん・ぶなしめじ・かぼちゃ・ねぎみそ×2)


 

いろは堂おやきの特長

最終工程は蒸し上げが多いそうですが、おやき と呼ぶからには「カリッとした『焼き』の香ばしさにこだわっているのが、いろは堂のおやきです。

小麦粉にそば粉を加えることによって、香ばしい風味に仕上がって、新鮮な生野菜を地元の信州味噌で味付けしています。

生のままの具をそのまま生地で包んで窯に入れ、250度の高温で一気に焼き上げたのが、いろは堂のおやきです。


※皮に 小麦、そば を使用されているので、アレルギーの方はご注意ください。

召し上がり方 
要加熱

賞味期限
製造日から120日

保存方法
【冷凍】-18℃以下で保存

配達方法
クール冷凍便

▶▶具がきっしりで、ボリューム満点のいろは堂のおやき

いろは堂おやき口コミレビュー!味やカロリーとおいしい食べ方は? まとめ

 

いろは堂おやき口コミレビューと、味やカロリーとおいしい食べ方について、お話しました。

具がたっぷりで、皮がおいしい・・と多くの人に喜ばれている、いろは堂のおやきです。

口コミに、おやきは皮と具の両方が美味しくないとダメなので、だから、いろは堂のおやきをおすすめ、といった声がありました。

リピーターからの支持も多くあり、根強い人気があるのが伺えました。

お子さんから年配の方まで、幅広い世代に召し上がっていただける、いろは堂のおやきです。


最後まで、お読みいただきありがとうございました。


▶▶焼くと皮がパリパリでさらに美味しい、いろは堂のおやき