「離乳食づくりが面倒・・」
「もう少しラクできる家電ないかな?」
そんな悩みを抱えている方に人気急上昇中なのが、「recolte(レコルト)自動調理ポット」です。
使い方が簡単そうで、シンプルな雰囲気・・
でもこんな疑問を感じていませんか?
この記事では、recolte自動調理ポットのリアルな口コミレビューをもとに、実際の使い心地や便利さ、レシピ例などを紹介していきます。
「買って後悔しないか不安…」という方の参考になればうれしいです。
では、詳しく説明していきますね!
▼切った食材を入れて、ボタンをタッチして待つだけの「recolte 自動調理ポット」

recolte 自動調理ポットの口コミレビューまとめ:リアルな声から見えた使い心地とは?
実際どうなの?本当に便利なの?
購入前に気になるリアルな使用感を、良い口コミ・悪い口コミの両面からご紹介します!
悪い口コミ:気になる点をチェック
どんなに評価が高い商品でも、デメリットがゼロということはありません。
実際に使った人のレビューから、気になった点をいくつかご紹介します。
悪い口コミ:気になる点もチェックしておこう
recolte自動調理ポットの容量は約600ml。
このサイズ感について、「思ったより小さくて、家族全員分は作れない」という声があります。
確かに、4人家族の夕飯をまかなうには小さいです。
ただ、この製品は「一人分や赤ちゃんの離乳食、朝食スープなどの時短用」として設計されているので、目的がズレてるとガッカリしてしまいます。
必要な量だけサッと作れるのが魅力なので、量をたくさん作りたい場合には残念ながら向いていません。
「1〜2人用のスープやペースト」を手軽に作れるサイズ感なので、育児中の方や一人暮らしの方にはぴったりなサイズです。
②モーター音が気になるという声も
「ブレンドのときに結構音が大きくて、夜中はちょっと気を使う」というレビューも見かけます。
特に静かな時間帯や赤ちゃんが寝ているときに使うと、モーター音が気になるという人も。
音の質は「ブイーン」と響くような音で、短時間でも気になる人にはネックかもしれません。
また、集合住宅や音に敏感な赤ちゃんがいるご家庭では、時間帯に配慮が必要という声もありました。
ただし、ブレンドモードの動作時間はごく短いため、「すぐ終わるから問題なし」と感じている人も多く、使い方や時間帯を工夫すれば、カバーできるデメリットと言えそうです。
良い口コミ:満足度が高いポイントはここ!
一方で、「買ってよかった!」「本当にラクになった」と喜びの声も多数。
実際の使用者がどこに満足しているのか、注目ポイントを見ていきましょう。
離乳食づくりがめちゃくちゃ楽
「とにかく離乳食づくりがラクになった!」という声が圧倒的に多く寄せられています。
お米とお水を入れてスイッチを押すだけで10倍がゆができたり、にんじんやかぼちゃを蒸してそのままブレンドするだけでペーストが完成する手軽さが好評です。
調理中は手が空くため、「赤ちゃんをあやしながらでも安心して調理できる」「寝かしつけの後にも使える」と、
忙しい育児中の家庭にぴったりな家電だと感じている人が多数。
「これがあるだけで毎日のごはん作りのハードルがグッと下がった」という感想も見受けられました。
5つのモードが使い分けやすくて便利
recolte 自動調理ポットは、「スチーム」「スチーム+ブレンド」「ブレンド」「ボイル」「保温」の5つのモードを搭載。
「操作がシンプルなのに、必要な機能がしっかり揃っている」と、高く評価されています。
特に離乳食作りでは、「スチーム+ブレンド」で野菜をやわらかくし、そのままペーストにできる手軽さが大好評。
保温モードを使えば、食べる直前までちょうどいい温かさをキープできるのも便利との声が目立ちます。
「使いたい機能だけが詰まってるから、迷わず使えてラク」という口コミが多く見られました。
コンパクトでキッチンに置きやすい
キッチン家電って、使い勝手の前に「置き場所の問題」がありますよね。
recolteの自動調理ポットは、A4用紙くらいの面積で収まる小さめ設計。
だから、賃貸などの狭いキッチンでも出しっぱなしにできて、「すぐ使える」状態をキープしやすいです。
使うたびに片づけなくていいって、ストレスが軽減されますね!
また、電源コードも邪魔にならずスッキリしてるので、見た目の圧迫感がないというのも高評価ポイントです。
カラーバリエーションと基本スペックを紹介
デザインやサイズ感など、購入時に役立つポイントを整理してご紹介します。
カラーバリエーション
カラー名 | 特徴 |
---|---|
クリームホワイト | ナチュラルで清潔感があり、北欧系や木目の空間に合う |
ナチュラルブラック | 落ち着いた印象で、スタイリッシュなキッチンに最適 |
|
どちらも主張しすぎないやさしい色味なので、どんなキッチンにもなじみやすいです。
商品スペック〈基本情報〉
項目 | 内容 |
---|---|
商品名 | recolte(レコルト) 自動調理ポット RSY-2 |
容量 | 約600ml(1〜2人分、離乳食なら2〜3食分) |
サイズ | 約 W16.5 × D12.5 × H23.5cm(A4より小さめ) |
重量 | 約1.2kg(軽量で持ち運びしやすい) |
主な機能 | 加熱調理、ブレンド(撹拌)、スチーム、保温、タイマー |
付属品 | レシピブック、計量カップ、クリーニングブラシなど |
▼豆乳・スープ・スムージーにも大活躍の「recolteの自動調理ポット」

recolte 自動調理ポットで作れる離乳食レシピ例
離乳食づくりは、やわらかく煮たりすりつぶしたりと、何かと手間がかかりますよね。
recolteの自動調理ポットなら、その工程をまとめてこなせるので、はじめての離乳食でも安心です。
ここでは、実際に作れるレシピ例を3つのポイントに絞ってご紹介します。
①おかゆ作りが超かんたん
10倍がゆなどの離乳食初期の主食も、recolteの自動調理ポットなら材料と水を入れてボタンを押すだけでOKです。
火加減の調整や鍋の見張りが一切不要なので、赤ちゃんを抱っこしながらでも調理が進みます。
特に、おかゆの炊き加減がふっくらやわらかく仕上がると好評で、裏ごしも不要なほどなめらかに。
調理中に手が空くので、他の家事をこなせるのも嬉しいポイントです。
②野菜もスープもすぐできる
recolteの「スチーム&ブレンド」機能を使えば、野菜の加熱とペースト化がこれ1台で完結します。
たとえば、にんじんやじゃがいもを蒸したあと、そのまま滑らかなペーストに仕上げられます。
また、玉ねぎやかぼちゃを使えばスープのベースも簡単にできて、冷凍保存もしやすいです。
離乳食はもちろん、大人用スープやポタージュにも応用できるのが便利ですね。
③大人と赤ちゃんで味つけを分けられる
調理の最後に味付けを分けることで、赤ちゃんと大人用を同時に作ることができます。
たとえば、野菜スープを作っておいて、赤ちゃん用は味付け前に取り分け、大人用は塩やバターを加えるだけ。
わざわざ2品作らずに済むため、時短になり、洗い物も少なくて済むのが魅力です。
家族みんなで同じ素材を楽しめるのも、忙しい日々には嬉しい工夫ですね。
recolte 自動調理ポットはどんな人におすすめ?
ここまで、recolte(レコルト)の自動調理ポットについて、口コミやレシピ例を紹介してきました。
でも「自分に合っているかどうか」は、実際の口コミや機能を見ただけでは、わかりにくいですよね。
そこでこの章では、どんなライフスタイルの人におすすめなのかを、具体的に紹介していきます。
①ワンオペで育児中の方
赤ちゃんを抱っこしたまま料理したり、寝かしつけながら離乳食を作る…というのは、本当に大変。
そんなときに、この自動調理ポットがあると、「材料を入れて、ボタンを押すだけ」で一品完成します。
キッチンに長時間立つ必要もなく、火加減を見守る必要もない。
だから「泣いたら中断」みたいなストレスもかなり軽減されるんですよね。
育児の合間に“ほったらかし調理”できるのは、精神的なゆとりにもつながります。
②時短家電を探している人
調理の自動化はもちろんですが、recolteのポットは洗い物が少なく、お手入れも楽なので、トータルでかかる時間が本当に短い。
特に朝のバタバタタイムや、疲れ果てた夜に「あと一品欲しいな」というときの強い味方になります。
③2人暮らしや1人暮らしにも
容量が約600mlとややコンパクトなので、「大人2人分のスープやポタージュ」くらいなら無理なく作れます。
メインディッシュをまかなうには少し物足りないですが、サイドメニューや軽食用にはぴったりのサイズ感。
「今日は汁物だけ自動で作って、あとは簡単に炒め物」
「朝食にポタージュを2人分だけ」
そんなふうに1〜2人暮らしの“もう一品”にちょうどよい量です。
recolte 自動調理ポット口コミレビュー!離乳食レシピや実際の使い心地は?!まとめ
recolte (レコルト)自動調理ポットの口コミ評判についてご紹介しました。
主な口コミや評判の良かったところは、
- 離乳食づくりがとてもラクになる
- 操作がシンプルで使いやすい
- 洗いやすくお手入れが簡単
離乳食期だけでなく、スープやポタージュ作りにも活躍するので、長く愛用できる調理家電です。
▼食材を入れて待つだけで完成!時短調理の「recolte自動調理ポット」
